カンフー映画大全集―「燃えよドラゴン」から「カンフーハッスル」まで (スクリーン・デラックス)



るるぶ香港・マカオ (’07) (るるぶ情報版 (A4))カレンシーボードの経済学―香港にみるドル連動制の再考 (政策研究シリーズ)三和銀行香港支店カンフー映画大全集―「燃えよドラゴン」から「カンフーハッスル」まで (スクリーン・デラックス)香港のデザート―sweet memory都市シリーズ 風水街都 香港〈上〉 (電撃文庫)食べ物が語る香港史香港・濁水渓 (中公文庫 A 135)香港黒社会―日本人が知らない秘密結社辛口チャイランの香港ほんとうの美食ガイド―CHUA LAMアジア美食査定 香港編 (CHUA LAMアジア美食査定 (香港編))


カンフー映画大全集―「燃えよドラゴン」から「カンフーハッスル」まで (スクリーン・デラックス)
カンフー映画大全集―「燃えよドラゴン」から「カンフーハッスル」まで (スクリーン・デラックス)

ジャンル:
セールスランク:391805 位
発送可能時期:通常24時間以内に発送
参考価格:¥ 2,100 (税込)

ご購入前のご注意
当ホームページはアマゾンウェブサービスにより運営されております。 商品の取引契約および商品に関する情報は全てAmazon.co.jpの取り扱いとなります。

購入する

読み物としては×

カンフーハッスル公開に合わせて作った本なので
何かあわてて作ったような、何か手抜きっぽい本。
カンフー映画をただ単に紹介してるだけで、文章は面白くもなんとも無い。
まあ、カンフー映画の入門編といった所で、
カンフーハッスルでカンフー好きになった人も多いので、そういった人がターゲットなのでしょうね。
カンフー映画カタログとかそんな感じのノリです。
時代錯誤とは言いすぎだが

 チャウ・シンチー「カンフーハッスル」特集や、倉田保昭のインタビュー、谷垣健治の寄稿がまぁまぁ目新しいものの、大半は「日本公開カンフー映画作品紹介」「カンフースター名鑑」「劇場未公開カンフー映画ビデオ化作品紹介」と、20年前、いや30年前にもこんな本あったぞと思うような内容で占められており、昔からのカンフー映画ファンにはいまさらの内容がほとんど。いかにも近代映画社の本らしいとも言えるが、昔の本の焼き直しに思えてしまうのは少々残念。



近代映画社
香港アクションスター交友録